2010年01月26日 19:15
早いもので、2009年7月に「DO YOU KYOTO? ネットワーク」を立ち上げてから、半年が経とうとしています。ここのところ、はじめてのイベント「DNA KYOTO」の準備にかかりきりになっています。
昨年の秋、木村英輝さんにプロデュースを依頼し、アドバイスをいただきました。
木村さんの助言は明快です。
「説教くさいものはダメ。洗練された舞台を見せよう。」
廃材などを使ってエコを、前面に出すようなことをしてはいけない。説明はいらない。美しい舞台をみて、京都の四季がなくなったらさみしいと、観客に自分自身で答えを見つけてもらおう、と。
環境を意識した作品展示やトークショーでは、説教くさくなってしまう恐れがあります。そこで、洗練されたステージに特化してはどうかと提案してくださいました。
木村さんの助言をもとに、年末からメンバーと会議を重ね、ステージの構成を練りあげていきました。
「一人一人が順番に舞台に上がるのでは、つまらない」
「同じテーマのもと、皆で一つの舞台を作り上げよう」
「漆工芸家が塗った花台に、陶芸家が焼いた壷が載り、筝曲家の音楽に合わせて、華道家が花を添え、織工芸作家の染めた友禅を身にまとった能楽師が舞う、というのはどうだろう」
タカシマヤ1階の特設舞台でのステージは、期間中の土日祝の3日間、計5回と決まりました。私は2回の「いけばなパフォーマンス」に加えて、全ステージの解説をつとめます。花鳥風月を愛し、四季の移ろいを大切にしてきた日本人。その伝統の美が詰まったステージを、ぜひご覧下さい。
また、ステージの行われない日には、舞台上でメンバーからのメッセージを放映することになりました。テレビ局にも協力を要請し、今、撮影の真っ最中です。
2009年11月22日 15:15
日本の美しい四季が失われている…。それは、私たち伝統文化の担い手にとって、まさに危機。なぜなら、日本文化は自然とともにあるからです。
私たちは、床の間に季節の花をいけます。最も身近にある小さな自然です。また、私が住んでいるのは日本家屋で、建具を取り払えば室内と庭が一体となり、家の中にいながらにして自然の中に身を置いていることを実感できます。さらに、街を歩けば、京都盆地を取り囲む三山が私たちを優しく見守ってくれています。人間は自然とともに暮らしている、人間も自然の一部なのだと、体感してきたのです。
四季の移ろいを大切にする日本文化はそこから生まれます。季節ごとに、室礼や着物をかえる。そんな日本の暮らしの美しさをもっと多くの方に知ってほしい。
そんな思いで、立ち上げたのが「DO YOU KYOTO? ネットワーク」です。普段からよくコラボレーションをしている三木啓樂さん、橋本忠樹くんのお二人に世話人をお願いし、2008年末に準備会を設立。「京都から美しい地球を未来に伝えるための呼びかけ」文書を作成しました。同時に、同世代のよき先輩でありよき仲間である、池坊由紀、千宗員、千宗屋、藪内紹由各氏といった各界の若手リーダーにも名を連ねていただき、徐々にその輪を広げていきました。
2009年7月6日、ネットワークが正式発足。私たちメンバーは、それぞれの分野で環境に対する取り組みを進め、子どもたちにとって、こんな大人になりたいと思えるようなお手本を目指します。9月3日、顧問にご就任いただいた門川京都市長から、当ネットワークを「京都市「DO YOU KYOTO?」大使」の第一号に委嘱していただきました。11月16日、未生流笹岡のホームページも手がけてくださっているブリッジコーポレーションさんのご協力で、このホームページが立ち上がりました。
2010年2月には、京都高島屋で、メンバーの有志によるステージイベントを予定。美しい地球を未来に伝えるために。まずは、できることから、はじめていきます。
笹岡 隆甫
2009年11月16日 10:00
2009年7月6日、伝統の若き継承者たちが、未生流笹岡家元邸に集い、「DO YOU KYOTO? ネットワーク」を発足しました。京都議定書の発効した2月16日にちなみ、来年2月10日(水)~16日(火)には、高島屋京都店の1Fアトリウムでイベントを予定しています。地球温暖化防止に向けた新たな取り組みが、今、始動します。
「DO YOU KYOTO? ネットワーク」呼びかけ人(発足当初)
池坊由紀 華道家元池坊次期家元
井上葉子 京舞井上流
大谷祥子 筝曲家
笹岡隆甫 華道未生流笹岡次期家元
茂山宗彦 大蔵流狂言師
諏訪蘇山 陶芸家
千 宗員 茶道表千家若宗匠
千 宗屋 茶道武者小路千家家元後嗣
橋本忠樹 観世流能楽師
羽田登喜 染織工芸作家
三木啓樂 漆工芸師
藪内紹由 古儀茶道藪内流宗家若宗匠
「DO YOU KYOTO? ネットワーク」 顧問
門川大作 京都市長